ボナパルト家の子育て

0歳・2歳のとしご子育て

2歳育児あるある

おもちゃを片すと、なぜか片しているおもちゃをひっぱりだす。

洗濯物を畳もうとすると、畳んだやつからぐちゃぐちゃにする。

畳んだ端からタンスにしまおうとすると、

タンスの下段をあけて中身を全てだす。

キッチンにたつと、足元にずーっとつきまとっている。

ゴミ箱からゴミ袋を出して、ゴミだしの準備をすると、ゴミ袋を漁りだす。

 

とりあえず、「私がやってること」全てに関わってきて、

全ての邪魔をする💧笑

 

もう邪魔されるくらいなら

何もしない方がいいやと思って、

夜中、2歳児が寝静まってからやると、

長い。。。

もう、12時。

もう、1時。

あー、、、

明日から昼間にできるだけやろう。

 

昼、また、

できるだけ家事を終わらせようと、

洗い物をしようとする。

つきまとわれてイライラしてしまうから、

後回しにできるものは全て後回し。

洗濯物、

片付け、

掃除機、

 

あーーー😵

 

 

でもねぇ、

こんなのいまだけだと思うと、

私の一挙手一投足をみて、

真似する2歳児が

可愛い。

本当によく観察してるなぁって思う。

子は親の鏡だと、改めて納得する。

 

うん。

永遠に続くんじゃ、私

イライラが〜

止まらない〜♬

 

もう、2時だーッ

あと、

ニット系の洗濯物を干して、

食器少し洗って、

お魚の下ごしらえしたら、

寝よ。。。

 

歯磨きとうがいができるようになるのはいつから?我が家の場合。

5月なのに猛暑日が続き、

最近食欲が落ちている娘ゆーちゃん。

 

2歳1ヶ月です。

そういえばいつのまにやら

洗面台で一緒に歯ブラシしています。

 

ゆーちゃんの歯ブラシは

離乳食頃からはじめました。

 

といっても、娘の機嫌もあれば

私の機嫌もあるので、

タイミングがよいときにやっていました。

もちろん、やらない日もしばしば。

 

仰向けに寝かせて、

「あーん!」

なんていうのはまったくできず、

歯磨きなんて、追いかけっこして口の中を磨く感じでした。

 

歯磨きシート使って、

歯が生えてない子用のゴムみたいな歯ブラシ使ってみて、

それから赤ちゃん用の歯ブラシになって。。。

 

どのタイミングでどれを使うかなんて

調べてもいまいちわからないので

適当😅笑

 

だんだんと食べるものや種類が大人に近づいていったので、

できるだけ毎日しっかり歯磨き!を心がけてました。

 

といっても、

娘が1歳になってすぐに妊娠したため、

つわりやお腹がでちゃって、

歯磨きできない日のほうが多かったかも…

 

1歳頃からなんとなくいろんなことがわかるようになってきたので、

人形でやってみたり、

歯ブラシの動画みせたり、

絵本みせたり、

いろんなことを試しました。

でもやっぱり

仰向けに寝て「あーん」は、

数える程度😅

ほとんどは追いかけっこでした。

 

1歳半を過ぎると、

話がだいぶわかるようになってきたのもあって、

急に歯ブラシに素直に応じてくれるようになった時期もありました。

 

が、やっぱり嫌がるときは嫌がります。

 

1歳半〜2歳の間は

晩秋〜初春で寒かったのと、

出産のため里帰りしており、

リビングから洗面台までが遠かったので、

(洗面所、寒過ぎるし、部屋温まるまで長い💦)

リビングで歯ブラシして

お水のんでおしまい!でした。

 

春になると

暖かくなったのと

自宅に戻り、

リビングと洗面台の距離もすぐになったので、

洗面台で歯ブラシをやってみました。

 

もちろんできないので、

歯ブラシを持たせて、

しばらく「自分でやってる感」で、

褒めて、

ママがやります。

ここは、リビングで仰向けなったり、

洗面台で立ったままだったり。

 

うがいは、いつからできるんだろう?と思いながら、

試しにやってみせたら、

はじめはもちろん全部飲んじゃったけど、

2日からはできるようになりました。

といっても、

2回に1回はのんでしまって、

もう1回はちゃんと吐けるような感じかな。

 

1週間もすると、

ほぼできるようになりました。

 

あと、水を飲んだか吐いたかを

私も気にしなくなりました笑

 

歯ブラシは、相変わらず

素直に応じる日と、

逃げ回って、

無理矢理捕まえても舌をだして抵抗されて

断固拒否される日と、

あります❤️ 笑

 

ゆーちゃんの場合効果的なのは、

「あ!バイキンみつけた!

 ママがやっつけるね!」系の

お話です。

 

時たま、バイキンさんはいかに怖いか、

バイキンさんがお口の中にいたらどうなるかを話します。

 

ぬいぐるみたちに歯ブラシやってあげる作戦は

逆効果になってきて、

「自分がアンパンマンやポポちゃんを磨くんだ!」モードになり、

最終的に

「ママが寝て、ゆーちゃんがママの歯を磨く!」モードになります。

ことばはまだまだ話せないので、

指差し支持で、いろいろ言ってきます笑

めちゃくちゃ面倒なことになるので、まったくやらなくなりました。

 

先日2歳でジュースの味を覚えたゆーちゃん。

連日の猛暑のため、

ジュース飲みたい!申請が

ほとんど許可されます。

 

ジュースは飲んでいいけど、

ジュース飲むとバイキンさんがお口の中に残るから、

ママがやっつけるね!!

毒親にならないためにできること。私の場合。

昨日、

こども2人同時にグズグズの時間が続いて、

ごはんの支度もなんだか手放せない感じで、

 

つい、

 

 

あーもーイライラする

 

って

口に出して言ってしまいました。。。

 

イライラしていいんだよ。

仕方ないよ。

 

 

数日前、

主人と話していて気づいたのですが、

実母は、きっと毒親です。

 

私は実母には物事をズバーッと言えません。

(普段はかなり人にズケズケ言うタイプなのに。)

実母との会話は緊張することが多いです。

 

「毒親」というコトバを知ったのは

つい数ヶ月前で、

その時に

毒親サバイバル

という本の冒頭を読ませていただきました。

なんだか心がすーーっと軽くなったのを覚えています。

すぐに妹にオススメしました。

 

でもそれを読んだきり

バタバタしていて、

実母について考えることなんてまったくありませんでした。

 

それが先日、

主人との会話で

私は幼少期に母が絶対的存在だった感覚に

いまも縛られているんだなと自覚できました。

(主人に何か言われた訳ではありませんでした。

母とのやりとりの内容を主人に話すだけで

異常に泣いてしまって、

でもこんなことは初めてではなくて、

あぁ、そういえ幼少期の私からみた母は

絶対的だったなぁと。

そしてこうしてその感覚にいままだ縛られているなぁと。

そしたら主人もいろんなことに納得がいったようで、

だから〇〇は…ということが多々。

それで私も、強く自覚しました。)

 

毒親サバイバルをよんだときに

気持ちが軽くなったり、

へんな縛りから解放された気分になったのは、

きっと実母が毒親だからだ!と

事件の謎が解けたように

腑に落ちました。

 

 

それから、うちの場合こんな感じです。

・同居の祖母と、父がおそらくアスペルガー

・祖母と父の、一貫性のない行動や生活面の度を超えたルーズさに、

几帳面な祖父は日常的にキレて、暴飲、暴力。

・母はその3人をとりまとめようといろいろ働いたが、悲劇のヒロイン気取りで、口を開けば常に悪口。そして結論は、すべてあなたたちのためよ。

→(幼少期の私)じゃぁ私たちいなかったらこんなにならなかった?私たちのせい?お母さんこんなに大変なのは私たちが生まれたせい?

 

 

母が私たちこどもを叱るときは、

いつも、

悲鳴をあげるような、

もう私をこれ以上苦しめないで的な感じでした。

そして自分がいかに大変かや、

祖父母と父の悪口を延々と語ります。

それから締めくくりは、すべてはあなたたちのため、と。

 

 

 

 

昨日の私は、

母のそんな感じが出てきてしまったようで、

振り返ってみると

最悪でした。

 

その瞬間は、

必死だったのですが。

 

 

私の場合、祖父母と同居でもなく

(むしろ飛行機乗る距離)

主人も、いつも冷静で心穏やかで

客観視できる人なので

とても有り難い環境です。

 

それでも、私一人で壊してしまうのは

きっと簡単です。

 

私の中に染み付いてしまった

「母」がでてこないようにするために、

これから

毒親についてもう少し学び、

自分は大丈夫かな?っていう

冷静な時間を持つように

していきたいと

強く思いました。

寝返りはいつから?気をつけることは?我が家の場合

もうすぐ4ヶ月になる

我が家の息子そぅくん。

 

f:id:k_bonaparte:20190520041553j:image

 

数日前から、ぐーっと体をひねらせて、

寝返りしそうな感じ。

毎日何度も頑張っています😁

(この姿勢になると、どうにもできなくなるのか、泣きます)

 

そぅくんはまだできていませんが、

もし寝返りが成功すると、

勢いもある場合があるので、

大人がイメージしてるよりだいぶ違う方向にいくこともあります…😅

足蹴りが強いと、ナナメに移動しちゃってたり。

 

なので、

高いところに寝かせていたり、

近くにモノを置いている場合は要注意です!!

 

ちなみに上の娘ゆーちゃんは、

3ヶ月と2週間で寝返り(仰向け→うつ伏せ)に成功し、

その翌日にはうつ伏せ→仰向けに成功しました。

寝返りなんてまだまだ先!と思っていた私は、

三つ折りのマットレスを三つに折ったままの状態の上に

ベビー布団を敷いて寝かせてました。

(実家にいたので、簡易ベビーベッドのつもり笑)

ゆーちゃんは、

私がちょっと目を離した隙に寝返りし、

普通に落ちました笑

 

私、めちゃくちゃ焦りました。

 

ドン!って音がした💧

落ちた!

え?大丈夫?

なんで落ちるの?

 

床はカーペット敷いてたので、

少しは衝撃が和らいだかな…

 

少しでもホコリないようにとおもっていたのですが、

無駄に高いところに置いとく必要ないなと思い、

それからはただのベビー布団に寝せました。

といっても、なんか気になるので、

絨毯+ベビー布団にしてみたり、

フロアマット+ベビーにしてみたり、

徹底的に床磨いてみたり。

 

ちなみに下の子の場合は、

里帰りしていた3ヶ月までは

上の子から踏まれるの防止でベビーベッドに寝せていましたが、

自宅に戻ってからは

ずっと

フローリング+ベビー布団

or

畳+ベビー布団

です。

 

上の子の時には

床付近に寝かせるのに抵抗がありましたが、

上の子のハイハイ、

なんでも舐め舐め、

よちよち歩きを経験したら、

全然気にならなくなりました笑

 

保育園探しはいつからがベスト?我が家の場合。

我が家は

娘ちゃん2歳手前で息子くんが産まれました。

 

世の中的にいうと、

保育園、幼稚園等々に

何歳から通うかは親の都合で決まる風な感じですが、

私はそれになんとなく違和感を感じていました。

 

私は、1歳からの娘の性格や成長をみていて、

息子が産まれてからは、

私が息子を見ながら娘を遊ばせるより

どこかに通わせた方が娘は毎日いろんな経験ができて

もっている才能を最大限開かせられるんじゃないかなぁと強く思いました。

 

それでつわりが治まった、娘1歳4,5ヶ月頃から

保育園等々の娘が通えるところを見学してまわりましたが、

結局、

ここだったら赤ちゃんいても自分でなんとかうまくやったほうがよいなぁ

っていうところとしか出会えなかったので、

息子の出産のタイミングで

どこかにお世話になることは

いったん断念しました。

 

いま、息子が産まれて3ヶ月たちます。

この3ヶ月は、ほとんど親に合わさせていた感じです。

産後息子を迎え入れるところ、

里帰り出産からの帰宅、

と同時に引越し。

 

娘にとって何かしたかというと

何もできなくって、

その瞬間、瞬間、親がただただ必死だっただけです。

 

でもいま振り返ると、

この3ヶ月で娘は格段に成長していました。

 

見よう見まねで沢山の所作を覚えて、

ことばもたくさん出るようになって、

ごはん、おふろ、トイレ、歯磨き、

いろんなことがより上手にできるようになってました。

それからひとり遊びがすっかり上手になっていて、

2歳1ヶ月のいま、

いろんなシチュエーションをつくっては

自分で何かやっています。

 

いろんな園をまわっても

娘の入園する1歳児クラス(4月生まれなので、どこの園でも2歳ですが1歳児クラスに入れられます。)は

「ただ生活する」色が強くて、

何かやるっていう感じはなかったのです。

でもいまこうして過ごしてみると、

「ただ生活する」というのが

娘にとって、

こんなにも大事で、

成長の一過程で、

必要不可欠なことだと実感します。

 

結果的に、

私はいま24時間娘と向き合えて、

すっごく幸せです。

 

例えば私の妹なんかは、

お姉ちゃんって、毎日何してるのー?

ただご飯食べてお風呂入って寝るだけ?笑

っていう感じです。

 

ハイ。

 

毎日同じです。

でも、

毎日違う発見があって、

毎日娘と息子のいろんな表情と触れられて、

ドラマがあって、

毎日全然違うんです。

 

だから

2歳は、

どこかに通わせるより

親と一緒にいろんな生活のことを覚えていくのに1票かなぁと感じた

夜でした。

 

しみじみ。

おもちゃの片付けがとても幸せに感じる方法!

引っ越したタイミングで

おもちゃ、整理しました。

 

f:id:k_bonaparte:20190518000500j:image

 

気がついたら、おもちゃがめちゃくちゃ大量になってました😊

8割くらいはいただきものです。

 

とりあえずお気に入りのものだけのこして、

半分以上は子どもから見えないところにしまいました。

 

以前は並べてましたが、

面倒なのと、量が急増したのとで、

ダイソーさんの400円のクリアボックスで収納することに。

 

今日は娘ちゃんなかなか寝ず、

寝る直前まで

おもちゃ散らかしに散らかしたので

深夜に片してます。

 

片付けしながら、

このおもちゃでこんなポーズとってたなぁとか、

こんな遊び方考案してたなぁとか、

もの思いにふけり、

いつのまにこんな場所にこのおもちゃが!みたいな微笑ましい発見や、

なんでこんなことやってるんだぁっていう気付きがあって、

おもちゃ片付けは

アルバム整理のように楽しんでいます❤️

 

今日だけね。

こんな思いにふけって、

すーっごく幸せを感じるのは。

 

きっと明日は、

散らかっててもまぁいっかーって寝てるだろうし、

明後日は、

くっそーじゃまだもーめんどくせー

とおもって籠に押し込んでいるだろうし、

きっとそんな日々が続くんだろうけど、

今日のおもちゃ片付けは

なんだかとっても幸せなのでした❤️

自己肯定感を高める方法

最近、

それはだめ!

これはだめ!

言い過ぎてるきがする。

 

だから、

ダメ!

よりたくさん、

すごいねとか、ありがとうって言うように気をつけてます。

 

怒ってばっかりのママにはなりたくなかったから、

極力怒らないで、

言葉使いの工夫で乗り切ってきたつもりだったけど、、、

 

難しいなぁ…😵

幼児から子どもへ

2歳すぎてから、

大人の会話を相当理解している長女ゆーちゃん。

急激に言葉も出だして、

いろんな言葉(おと)を真似して言ってみています。

 

同時に、いろんなことを1人で考えてやるように。

毛布を敷いてお気に入りのぽぽちゃんやアンパンマンを寝せたり、

おままごとセットをテーブルの上に並べたり、

きっと「想像」ができるようになって、

「おもちゃとおもちゃの組み合わせ」ができているんだと思います。

 

一方で、届かないところのものを取るために、踏み台になりそうなものを運んできてよじ登ったり、

狭い空間に入るためにモノをどかしたり、

危険なことができる知恵もわいてきています。

 

なんだかもう、「幼児」というより「子ども」だなぁ。

幼児と子どもの使い分けはよくわからないけど、

2歳すぎてから

感覚的に、乳幼児の「幼児」から

「子ども」になった気がする。

第2子息子の生後2ヶ月目のミルクと睡眠

我が家の2人目の、そぅくん、

2カ月を過ぎてから3ヶ月になるまで(2ヶ月目)の1ヶ月間のミルクと睡眠です。

 

2ヶ月を過ぎてから、夜は

夜泣きがまったくないどころか

授乳でも起きなくなりました😅笑

 

寝るのは以前と変わらず、20〜23時くらいのあいだです。

そこから朝6,7時とか、

もっと遅いと9時とか10時まで起きません。

 

なんだか怖くなって、

7時とかに授乳してみたこともありますが、

いかんせん私が朝起きれない人なので、

結局泣くまで放置のときがほとんどでした😅😅😅

 

完母ですのでおっぱいはもちろんはりますが、

なんか、そこまで痛みとか激しいハリではないので、

まぁいっかという…

 

それから昼間の授乳も3時間くらい空くようになってきました。

 

お風呂は夕方、お姉ちゃんと代わりばんこで、

私とばぁばと連携プレーで入れてます。

 

昼間、ちょっとしくしくないたり、

おなかすいた合図でえーんとなくこともありますが、

それ以外まったく泣きも愚図りもしません^_^

 

しても放置してたからかな😭

 

寝るときは指しゃぶりするようになってきました。

お姉ちゃんは右手ちゅっちゅですが、

弟くんはいつも左手です💡

 

お昼寝は愚図らないけど、

夜寝る前はやっぱりひと泣きする日が多いです。

このときは抱っこやら音楽やらいろいろやってみてますが、どれも効果なしで、

放置しても抱っこしても

ひと泣きしてから静かになって

やがて寝ます笑

 

やっぱり親孝行の息子です。

 

それからおちんちんの皮むきをはじめました。

また詳しくかきます。