ボナパルト家の子育て

0歳・2歳のとしご子育て

親の所作は子どもにそっくり似る

里帰り出産のため、実家に帰ってきて1週間たちました。

母と言葉をかわし、行動を見るたび、

父の言動を目の当たりにするたび、

私の直さなきゃと思う所作の元凶がここにあったと痛感します。

 

もちろん、逆もしかりで、

私のよいところも、

彼らから受け継いでいるのでしょうが。

 

例えば私の場合、

会話のキャッチボールができなかったり、

飲んだお水をちょこっとだけ必ず残したり、

足音がドタバタだったり、

自分の耳が悪いのに聞こえないのは相手の発音のせいにしたり、

基本的に上から目線で話をしてしまったり、

 

かいていけばキリがないのですが。

 

特に両親も、悪気があってやっている訳ではないですし、

世に言う「毒親」には程遠いのでしょうが、

こうやって実家に帰ってみると、

やはりそういうところが目についてしまいます。

 

そして、相手云々よりも、

そういう言動の人と生活するときの自分のメンタルを保つ大変さを知り、

主人はよく私と生活してくれているなぁと

改めて本当にありがたく感じました。

主人の懐の深さを大きく感じました。

 

同時に、

私は自分の言動を早急に変えないとと、

強く強く思いました。

意識しなければしないほど、

子どもは親の環境に似てしまうのです。

 

たまたま、こんな本に出会えました。

 

毒親サバイバル

毒親サバイバル

 

 

 

こちらの記事で、第1話が読めます。

toyokeizai.net

 

 

親が、毒親かどうかは無関係に、

子どもにとって、

家族の当たり前は自分の当たり前、

親の当たり前は家族の当たり前で、

それはよいことも悪いことも

自然に身について、

離そうにも離れない習慣となっていくんですよね。

 

有名な、

 

心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。

習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。

 

 

にあるように、

その人の習慣が、

その人の性格・人格をつくっていきます。

その人の習慣は、

家族(親)の習慣に酷似します。

 

私の気にする所作も、

文字にしてみれば小さなことかもしれませんが、

その積み重ねが私の習慣となり、

性格・人格となり、

それは娘の性格・人格にも強く影響し、

それが娘の人生をかえていくことを思うと、

やはり私の小さな所作を

良い方向へ、良い方向へ変えていきたいし、

いく必要があると、

とても強く感じました。